早稲田学生日記

大学の講義,読書,日常生活,人との関わり合いから学んだことをまとめる学習記録

毎日なんとなく生きていませんか?日々の生産性を上げるTo Do List

「仕組み」最小の時間と労力で最大の成果を出す仕事術

 

みなそれぞれやるべきことを毎日抱えている

そして、そのやるべきことが多くなった時

(もしくは多く見えたときに)

「時間がない」「もっと時間があれば」と言う

僕自身も最近は時間がないし、

もっと時間があればと思うときはある

 

しかし時間は有限であり、

時間の使い方が上手な人は

人生を楽しみながら自分の夢を叶え、

時間の使い方が下手な人は

人生を大変だと思いながら自分の夢を諦める

 

この本で自分のやるべきこと(タスク)や会社のタスクを

「作業系」と「考える系」に分類し、

「仕組み」の力で「作業系」のタスクを効率的に対処し、

「考える系」の時間を増やし、生活を豊かにする

その方法を教えてくれた

 

さらには続けるための仕組みも書いてくれている

このブログもそれに基づいて実践している

 

この本で一番大事だと思ったことは

To Do Listの作成だった

このTo Do List の作成に利点が3つある

 

①自分のタスクが「明確に」わかる

頭の中で「あれもこれもやんなきゃ」と考えることは

結局それぞれのタスクがぼんやりとしてしまい

忙しいという意識だけが先行してしまう

To Do Listの例として

僕の場合リフティングスクールを挙げて説明しようと思う

・検定作り

・動画作り

・上手な教え方

・スクール時間の使い方

・毎週の連絡

・今後の実施方針

などやるべきことはたくさんある

もちろん他にも大学の課題・インターンシップ・

パフォーマンスなどもあるから

頭の中にすべてこれを記憶しておくのは僕にはできない

 

記憶ではなく記録に残すことにより

自分のタスクが明確にわかる

 

②「作業系」「考える系」に分類できる

リフティングスクールの場合、

「作業系」

・動画作り

・検定作り

・毎週の連絡

「考える系」

・上手な教え方

・スクールの時間の使い方

・今後の実施方針(来年以降)

 

分類することで自然と

自然といつまでに何を終わらせなければいけないのか

想像できるようになる

 

しかし想像して記憶に残すのでは忘れてしまう

そこで来るのが③

 

③毎日のタスクとそれぞれのタスクの期限が明確になる

上記のスクールの時間の使い方や上手な教え方は読書や

経験のあるコーチからの話を聞かなければわからないので

最低12週間かかる

また、今後の実施方針は来年の動きを含めたものだから

色々な知識を得てから深く考えたいので1か月くらい必要

 

これらを週毎のタスク・月毎のタスクに分類する

また体毎日やる事(やりたいこと)は誰にでもある

例えば、読書とその記録やインターン関連の作業タスク

これらを毎日のタスクにまとめる

 

この①~③の利点の結果、

見える化することによって忘れることが少なくなる

たとえ忘れていてもリストを見れば

すべてが明確に記録されている

 

To Do Listを作成することで

自分のやるべきことが明確になり

行動できるようになった

その日の自分の出来を評価でき、明日の行動につながる

たとえタスクを期日中に終わらせれなくても

次の日に回せば大丈夫

記録に残しているから忘れ去られることはない

 

 

ぼくはSurface利用者なことから

OneNoteを利用している

 

 

ということで

手帳でもパソコンでもスマホでもいいから

自分のやるべきタスクを明確にし

To Doに基づいて行動すること、おすすめです!

 

にほんブログ村 大学生日記ブログへにほんブログ村 本ブログ 読書日記へ