早稲田学生日記

大学の講義,読書,日常生活,人との関わり合いから学んだことをまとめる学習記録

勉強に集中する方法は?「やる気が持続する心の作り方」

読書記録Episode 3

「勉強に集中する方法-やる気が持続する、心の作り方」

 

「効率的な勉強方法」や「暗記術」

といった本は書店に山ほどある

(受験生の時そういう本が好きだった)

 

大学院進学を考えている僕はそろそろ勉強に

本腰を入れなくちゃいけない

その前に何か勉強の仕方に関する本を読もう

そう思って手に取った本

 

だいたいこういう本は「当たり前じゃん」って

内容が多い笑

この本にも少なからずそういうページはあった

でもこの本の良いところは、

 

心理学の観点から

「勉強の仕方ではなく、

勉強を継続する為の心の持ち方」をメインに

書いていること

そして、勉強だけでなく

人生の全てに当てはまること

 

だいたい要点は3つ

「マイナス思考を取り払い、健全思考を身につける」

「集中力を、持続させる意識づくり」

「仮目標をつくる」

3つとも当たり前のことだけど

「勉強を始めるにあたり必ず確認すべきこと」

もっと一般的いうと

「行動するにあたり必ず確認すべきこと」

だから本を通して再確認できてよかった

 

それでは1つ目

「マイナス思考を取り払い、健全思考を身につける」

よくあるマイナス思考は

「失敗するくらいならやらない方が良い」

「自分は勉強が苦手」

「人よりも要領がわるいんだよね」

といったもの

こういったマイナス思考を取り除く説得を

約45ページかけてしてる笑

僕が1番好きだったのは

「出来たことに注目する」

これも当たり前に聞こえるけど、

最近自分の出来た事に対して、

自分で自分を褒めたのはいつですか?って

聞かれるとたくさんは出てこないとおもう

(僕の偏見ですかね笑)

 

もっと自分のできるようになったこと・わかったことに目を向けよう

 

マイナス思考を取り払って次にすることは

健全思考を身につける

健全思考というのは

「前向きかつ、地に足のついた現実的な思考」

の事を言う

つまり、マイナス思考を取り払ったとしても、根拠のない現実的でもないプラス思考は

うまく勉強には機能しない

健全思考を身につけよう

 

2つ目は

「集中力を持続させる意識づくり」

三日坊主の対処法や

勉強に入る前の心の準備の仕方について

書かれている

 

この中で1番好きだったのは、

「脳の原則は考えたことが現実になる」

ということ

健全思考とほぼ同じ気もするが、

自分の成功してる、上手くいくイメージを持つこと

失敗のことなんて考える必要はないし、

失敗は選択であり、諦めたら失敗になり、

諦めなければ成功過程になる

とにかく上手く行くことだけを考える

(現実的な健全思考とともに)

 

3つ目は

「仮目標をつくる」

 

自分が勉強や活動するにあたり、

目標を持つこと、それが動機となり

勉強・活動を持続させる要素となる

 

そして目標を立てるもう一つの重要性が

「本当にやりたいことなのか」

わかるということ

面白そうだからやってみようとか

他の人もやってるからやってみようだと

長続きしない

本気でやりたいものなのかを考えてから

行動することが継続への近道

 

そして「仮」目標なのは変更して良いから

 

「一度決めた目標を変えるのは意思が弱い!」

そう思う人もいるかもしれない

 

それは違う

仮目標は

より現実的で自分の気持ちに従ったものに

変更するためにある(健全思考ですね)

 

そして現実的な目標はいつか達成される

(やり続ければ)

 

そしたらステップした目標を立てる

→目標が変わる

 

目標は変わりうるものだと認めて

現実的な目標を立て、達成し、成長する

そしてステップアップした目標を立てる

それが持続に繋がる

 

要点3つをまとめる

①何事も始まる前に健全思考を持て!

②自分の意思に基づいた仮目標を決めよ!

③失敗など考えず、成功だけ考えて行動せよ!

 

この本を読んで改めて

自分が大学院に関して

自分の意思に基づいた目標を考え直す日を

設けることができた

 

 

 

 

 

にほんブログ村 大学生日記ブログへにほんブログ村 本ブログ 読書日記へ